そよかぜルート 「そよかぜ橋」を通るルート。翼のゲートからLAKE STAGEに向かって右手方向に進みます。途中SOUND OF FOREST、PARK STAGEを通過してGRASS STAGEの後方エリアにつながります。
まつかぜルート 「まつかぜ橋」を通るルート。翼のゲートからLAKE STAGEに向かって左手方向に進みます。途中HILLSIDE STAGEを通過してGRASS STAGEの前方エリアにつながります。
※まつかぜルートは、終演後の花火打ち上げの保安距離を確保するために、18:30以降一部通行止めとなります。GRASS STAGEの最後のアクト終演後、GRASS STAGEからの移動はそよかぜルートのみとなりますのでご注意ください。

大草原に位置するROCK IN JAPAN FESTIVAL最大のステージ。ステージの大きさも客席エリアの広さも、国内の野外ロックフェスティバルにおいて最大級。

そよかぜルート上の、GRASS AREAとLAKE AREAの中間地点に位置する、アクセスの良い芝生のスペースにあるステージです。今年、ステージ規模を拡大し、LAKE STAGEと同等のキャパシティを誇るセカンドステージとしてリニューアルしました。

ROCK IN JAPAN FESTIVALの入場口である「翼のゲート」を入ると目の前に広がる、湖のほとりのステージ。円形のスタンディングゾーンと、それを取り囲む芝生スタンドの階段ゾーンでライブを楽しむことができます。

LAKE STAGEの右手にある、周囲を木立に囲まれた芝生のスペースにあるステージです。木陰もある涼やかな環境でライブを楽しむことができます。

GRASS STAGE後方の大型テント内にあるステージです。8:50からDJアクトがスタート。20:30まで1日中、多彩なパフォーマンスが繰り広げられます。

「翼のゲート」から左側に進んだところにあるステージ。昨年まで大型テント内に設置していたWING TENTはテントをなくし、野外ステージ『WING STAGE』として生まれ変わりました。

2016年に誕生したステージ。まつかぜルート上の、GRASS AREAとLAKE AREAの中間に位置する小高い丘にあるステージです。WING STAGEと同等のキャパシティです。
※GRASS STAGE以外は、混雑状況により入場を規制する場合がございます。
スタンディングゾーン(全ステージ)
立ってライブを楽しみたい方のためのスペースです。大きな荷物の持ち込み、座り込み、レジャーシートやテント・パラソル・イスなどの使用は禁止です。ステージ最前方の柵が設けられた付近をフロントエリアといいます。小さなお子様のフロントエリアへの立ち入りは大変危険ですので絶対におやめください。また、フロントエリアで長時間お目当てのアーティストを待ち続ける「場所取り」行為は、他の参加者に迷惑をかけ、フェスティバルの自由を奪う、最悪の行為です。絶対におやめください。
シートゾーン(GRASS STAGE)
専用スペースの推奨サイズは2m×2mです。レジャーシートの使用が可能です。テント・イスなど、後ろの人の視界をさえぎるものの使用は禁止です。少しでも多くの方が利用できるよう、必要最小限のスペース使用にご協力ください。※レジャーシート・クーラーボックスなどは、各日とも、終演後は必ずお持ち帰りください。
イスゾーン(GRASS STAGE)
イスの使用が可能です。テント、タープ、レジャーシートの利用はできません。※イスは、各日とも、終演後は必ずお持ち帰りください。
テントゾーン(GRASS STAGE/テントの森/まつかぜテントエリア)
専有スペースの推奨サイズは3m×3mです。テント、タープ(ロープをはりめぐらせるタイプはNG)、イス、レジャーシートの使用が可能です。※テントは、各日とも、終演後は必ずお持ち帰りください。
階段ゾーン(LAKE STAGE)
LAKE STAGEのスタンディングゾーン後方を円形に囲む階段状の芝生スタンドです。座ってライブを観ることも可能ですが、レジャーシート・クーラーボックス・テント・イスの使用及び荷物による場所取りは禁止です。混雑状況により、こちらのゾーン内でもお立ちいただく場合があります。
※GRASS STAGEは、スタンディングゾーン/シートゾーン/イスゾーン/テントゾーンに分かれています。 LAKE STAGEは、スタンディングゾーン/階段ゾーンに分かれています。 PARK STAGE/SOUND OF FOREST/BUZZ STAGE/WING STAGE/HILLSIDE STAGEは、スタンディングゾーンのみです。
翼のゲート(西口)フェスティバル会場への入場口です。
インフォメーション会場内での落し物や迷子など、各種お問い合わせはこちらへ。ステージの進行状況、グッズ販売状況などもご案内しています。
保護エリア雷雲接近時に避雷針付きクレーンを延伸し保護エリアとなる場所です。
チケットセンター年末に行われる「COUNTDOWN JAPAN 17/18」のチケットを、特別先行割引で販売します。また、当日出演アーティスト(一部アーティストのみ)のライブチケットの販売も行います。
当日宿泊案内所
クローク
クロークチケット販売所GRASS AREA1箇所、LAKE AREA1箇所のクロークにて、お手荷物をお預かりします。1日1,000円で何度でも出し入れ自由です。貴重品はお預かりできませんので、各自で責任を持って保管してください。紛失の際の責任は負いません。各日ともお預かりの時間は、開場~終演後までとなります。荷物は必ず当日中にお引き取りください。終演後、お引き取りにならなかった荷物は処分いたします。※お預かりできる荷物の数には限りがございます。
救護テント
医療品販売
常設トイレ
仮設トイレ
喫煙所
車椅子用スペース
テントの森/まつかぜテントエリア
休憩テント
アーティストグッズ売場
オフィシャルグッズ売場
事前予約オフィシャルグッズ引取所公式サイトにて事前にお申し込みいただいたオフィシャルグッズの引き取り場所です。
森のキッチン「テントの森」や「SOUND OF FOREST」近くの、緑に囲まれた飲食エリアです。
ぱくぱくパークPARK STAGEに隣接する飲食エリアです。
ハングリーフィールドGRASS AREA最大の飲食エリアです。30店舗以上がずらりと並びます。
茶屋ビレッジ軽食・スイーツを中心とした飲食エリアです。
こもれびスタンドGRASS STAGEに隣接する飲食エリアです。水分補給にご活用ください。
HILLSIDE CAFEHILLSIDE STAGEに隣接するケータリングカーによる飲食エリアです。※18:30までの営業です。
ひたちなか市場みなと屋ひたちなか市の有志による飲食エリアです。新鮮な野菜や海産物、地酒・地ビール、ハム焼など、地元の特産物を販売します。
サインフラッグ過去の出演アーティストのサイン入りフラッグを展示しています。
ROCKIN'ON JAPAN/
rockinon.comブースJAPAN創刊30年の歴代表紙ギャラリー、人気スポット「表紙になれる撮影パネル」はここ!さらに、音楽サイトrockinon.comの情報&プレゼントも!JAPAN'S NEXTブースロッキング・オン・ジャパンの新世代先取りプロジェクトJAPAN'S NEXT。過去イベント出演者のサインTシャツとヒストリーパネルを展示!
RO JACKブースアマチュア・アーティスト・コンテスト「RO JACK」のブース。コンテストのヒストリーがわかる展示と、CDの試聴&販売を行っています!
rockin'star★SHOPROCK IN JAPAN FESTIVAL限定デザインが数量限定で登場! 2017年新作Tシャツ他人気アイテムがラインナップ! 商品お買上げの方には特典も!
マッサージブーススポーツトレーナーによる本格的マッサージ&ストレッチです。全身の疲労をここで回復!
Budweiserブース最高の音楽を聴きながらBudweiserを片手に仲間と盛り上がっていきましょう!! Cheers!
ZIMAブース音楽シーンと共に歩み20周年を迎えたZIMA。音楽を愛し、楽しみ、シーンを盛り上げていくすべての人をさらにリフレッシュさせていきます。
森永アイスボックスブースキーンと冷たいかちわり氷「アイスボックス」販売中! ブースで撮った写真を、ハッシュタグ付きでSNS投稿すると限定カードにプリントしてプレゼント!
ポカリスエット販売所ポカリスエットは、ライブで汗を流したあとはもちろん、熱中症対策やお酒を飲んだ後の脱水時に適した飲料です。一緒にフェスを楽しみましょう!
SMOKING SPACE「MOVE LOUNGE_」会場内喫煙所 「MOVE LOUNGE_」にて、様々なコンテンツを用意して愛煙家のみなさんのフェスライフをサポートします。たばこ販売有。
スマートフォン向けエンタテインメントサイト「uP!!!」ブーススマートフォンの充電なら「uP!!!」ブースで! auスマートパス会員の方には特典(限定数)もご用意しております。ぜひお立ち寄りください!
HMVブース
(CD・DVD・BD・BOOKS)出演アーティストのアルバムやDVDなど販売中! 会場でしか手に入らない貴重な特典も多数ご用意してみなさんのご来場をお待ちしております。東北ライブハウス大作戦東日本大震災の被災地にライブハウスを建てるプロジェクトです。チャリティーグッズの販売で復興のお手伝い、応援をしていきます。
縁日CDJの神社で人気の縁日! 射的や輪投げ、ラムネを夏祭り気分で楽しんでください!
シャトルバス乗り場
ツアーバス乗り場
タクシー乗り場
※AREA MAPは当日変更になる場合がございます。予めご了承ください。