■他人を思いやる心とマナーを携帯してRIJF.2002へ!!
大前提は、個人の自覚・責任で行動すること。今回がフェス初体験の人もそうでない人も、皆さんがより楽しむためにももう一度、目を通してみて下さい。
 |
「頑張らない」
FESTIVAL=真夏+野外+長時間!! 最後までライブを楽しむ為には、無理は禁物です。力を抜いて楽しんで下さい。疲れたら休んでください。ステージ前での場所取りは絶対止めて下さい。くれぐれもずっと頑張らないで下さい。ゆっくりくつろげるのもFESTIVALの醍醐味です。
なお、GRASS STAGE、LAKE STAGE共にゾーン毎にわかれています。もちろん各ゾーンの行き来は自由。FESTIVALにはたくさんの人たちが集まります。周りの人に迷惑をかける行為は慎みましょう。
|
|
 |
「暑さ・寒さ対策」
野外では太陽の紫外線も海からの強風も直接皆さんに降りかかります。また、会場は海に近いこともあり、1日の寒暖の差が想像以上に激しいことを覚悟して下さい。晴天時には直射日光から、荒天時には雨風から、自分で自分を守って下さい。暑さ対策には帽子&日焼け止め等、寒さ対策には防寒着等を。もちろんタオルも忘れずに!! 紫外線や雨の両方から身を守るのに役立ちます。決して「私は大丈夫」など思わないこと!!
|
|
 |
「時間配分」
全てのアーティストを観る事は事実上不可能です。当日はタイムテーブルを参考に、無理のないスケジュールで楽しんでください。DJブースや飲食ブースもあります。栄養補給&水分補給も忘れずに。
|
|
 |
「服装・持ち物」
足元はスニーカー!!
基本的には個人の自覚と責任によります。が、丘陵のある大草原の芝生の上ではサンダルやヒール等では転びやすいのも事実(特に雨天時)。また、去年の参加者からは「危険」「踏まれると痛い」「止めて欲しい」との声がありました。2つのステージの行き来や周囲の人への配慮も考え、履き慣れたスニーカー等でお越し下さい。ウエストポーチがあればより身軽に動けますよ。
晴れ&雨の場合を考えよう!!
晴天&荒天、どちらにも対応できる服装をお持ち下さい。帽子はもちろん必須アイテム。Tシャツ等の替えは、汗をかいても雨に濡れても必要になります。真夏の炎天下での紫外線対策は大丈夫ですか?海辺のため荒天時には強風も予想されます。冷たい風と雨に対応できる暖かい服装は用意しましたか??
|
■必需アイテム
|
 |
・雨具… |
ポンチョ、レインコートなど
|
・防寒着… |
トレーナー・ジャケットなど
|
・着替え… |
Tシャツなど
|
・紫外線予防グッズ… |
帽子、日焼け止めなど
|
■便利アイテム
|
 |
・ビニール袋(ゴミ袋やレジャーシート代わりに、また雨で荷物が濡れるのを防ぐ為に)
|
・タオル
|
・レジャーシート、テント、タープなど(芝生の上でゆっくりくつろぐ為に)
|
・簡易応急セット(バンソウコウなど)
|
・ティッシュペーパー、ウェットティッシュ
|
・携帯灰皿(喫煙者の方はお持ち下さい!!)
|
・ウエストポーチ
|
・懐中電灯
|
そして1番大切なもの、他人を思いやる心とマナーは忘れずに携帯してきて下さい!!
<会場のゾーン分けについて>
盛り上がりながら楽しみたい方のためのスペース。ステージ前方には柵が設けられており、柵近辺のスペースがモッシュ・スペースになります(特に仕切りは設けていません)。あくまでも流動的なスペースとして認識してください。モッシュやダイブ等の行為により危険を感じた場合は、自己の判断で後方に下がるか係員に助けを求めてください。主催者側は怪我をしても、応急手当はしますが、その後の責任は一切負いません。
スタンディング・ゾーンは盛り上がり、騒ぎ、楽しむためのスペースです。お目当てのアーティストの出演まで待っている、いわゆる「場所取り」の為のスペースではありません。せっかくのフェスティバル、大自然の中で伸び伸びと楽しんでください。
禁止事項:大きい荷物の持ち込み、座り込み・レジャーシートやパラソル等の使用、喫煙、場所取り。
ライブをゆっくり、くつろぎながら楽しみたい方や食事・休憩を取るためのスペース。思い思いの方法でフェスティバルを楽しんで下さい。長時間のフェスティバルでは「疲れたら休む」「無理はしない」は大原則!! 周囲の人に迷惑をかけない為にも、シート・ゾーンを上手に活用してください。但し、ここでのテント等の使用は禁止となります。テント等を使用される方はシートゾーン後ろのテント・パラソルゾーンでおくつろぎください。
*各日とも、フェス終演後はシートを必ず片付けて下さい。
禁止事項:テントやパラソル等の使用
シートゾーン同様、ライブをゆっくり寛ぎながらお楽しみ頂く為のスペース。昨年、シートゾーンとテントゾーンを分けて欲しいというご要望が多数寄せられました。その為、今年から新たに出来たゾーンがこのテント・パラソルゾーンです。
ここでの規制は特に設けておりません。テントやパラソル、タープ等、ご自由にお使い頂けます。盛り上がった後の休憩タイムや疲れた時の充電タイムにはテント・パラソルゾーンを活用することをお奨めします。なお、タープ等を使用なさる場合は、土が固く刺さりにくい事や芝生への配慮をふまえ、できるだけ土台となるものをお持ち下さい。
*各日とも、フェス終演後はテント・パラソル等を必ず片付けて下さい。
* 併せてテント・パラソルゾーン後方の休憩テントも休憩の場としてご利用下さい。
※フェスティバルは真夏の野外で長時間にわたって行われます。ご自分の体調・体力を考え、ゆとりを持って自分のペースで楽しんでください。日射病・熱射病など健康管理には十分気を付けてください。
※急な天候の変化に備え、暖かい服装も必ずお持ち下さい。ポンチョ等の雨具やトレーナー、帽子等の日除け、歩きやすいスニーカー等を各自ご用意下さい。
※万全な準備のもと、皆さんで助け合ってフェスティバルを成功させましょう!!
●雨天決行(台風などの荒天の場合は中止)。途中中止の場合、払い戻しは致しません。
● 出演アーティストは都合により変更になる場合があります。その際の払い戻しは一切致しません。
●フェスティバル入場口は西口(翼のゲート)のみとなります。
●違法駐車、近隣の住民に迷惑になる行為は絶対にお止め下さい。
●公園内や会場近くの草木を傷つける行為は絶対にお止め下さい。ゴミは必ずゴミ箱へお捨て下さい。喫煙の場合は所定の喫煙所を利用するか携帯用灰皿をご持参下さい。但し、スタンディングゾーン内は禁煙となります。
●会場内にビン・カン類、花火等の火薬類、スケートボード・キックボード、その他法律で禁止されている物品の持ち込みは禁止します。レジャーシート、パラソル、クーラーボックス等の持ち込みは可能ですが、ライブエリア後方(シート・ゾーン)のみの使用となります。
●会場内へのカメラ・録音・録画機器の持ち込みは可能ですが、出演アーティストの撮影・録音等はいかなる場合も禁止致します。上記のことが発覚した場合はテープ・フィルム類は全て没収、悪質な場合は機材も没収させて頂きます。
●会場内にてモッシュ・ダイブ等の行為により負傷した場合、応急処置は致しますが、その後の責任は一切負いません。
●会場内・外での野宿は禁止です。絶対にお止め下さい。
●LAKE STAGEは、状況により入場を規制させて頂く場合があります。
●会場内・外において、係員の指示に従わない方、他に迷惑がかかる行為を行う方は強制的に退場して頂くか入場をお断りする場合があります。
|