 |
|
 |
 |
PENPALS
ペンパルズ
上条欽也
(カミジョウ キンヤ) Vocal,Drums
上条盛也
(カミジョウ モリヤ) Vocal,Guitar
林 宗應
(ハヤシ ムネマサ) Vocal,Bass
|
上条欽也(Vo,Dr)、盛也(Vo,G)と林宗應(Vo,B)は、それまで在籍していたバンドの解散にともない、96年8月、PENPALSとしての活動をスタート。10月に初ライヴを行った後は様々なイベントからのオファーを受け、月2回のペースで下北沢を中心にライヴを展開。どこかアメリカン・テイストを醸し出す3人の雰囲気と脱力感を漂わせながらも、熱く静かに壊れてゆくような独特のパフォーマンスでライヴハウス・シーンの話題を集めるようになる。また、イベントへの参加と同時にPENPALS自らもイベント"super powerless"を企画。多くのバンドを対バンに迎え、積極的にシーンを盛り上げてきた。
97年7月Umbrella/Vapよりアルバム「PENPALS」でメジャーデビュー。彼等の持つ疾走感、緊張感、力強さがみなぎっているこの作品は各方面で大絶賛され、次世代を担うアーティストとして注目された。11月には、早くもマキシシングル「TELL ME WHY」をリリース。メインタイトル曲の「TELL ME WHY」は日本テレビ系アニメ「剣風伝奇ベルセルク」のオープニングテーマとして起用されスマッシュヒット、彼等の知名度は一気にアップした。その間もツアー、イベント出演を精力的にこなしながら、98年4月セカンドアルバム「AMERICAMAN」をリリース。この作品は「ギターロックアルバムの大傑作」として評価されると同時にいわゆる「下北沢系ギターポップ」として括られることの多かった彼等が独自のスタンスでシーンを牽引する唯一無比の存在であることを証明した。
その後、週1本、月4~5本という驚異のペースでライヴをこなし、ライヴバンドとしての絶対的な地位を確立。11月には、そんな彼等のライヴ感、勢い、スピード感が凝縮された「be adams e.p.」をリリース。このあたりからメロコア/パンク系のバンドから対バンの依頼が殺到し、99年1月赤坂ブリッツにて行われたBRAHMAN、HUSKING BEEのライヴにスペシャルゲストとして登場した。また、この作品に収録されたMANIC STREET PREACHERSのカヴァー「YOU LOVE US」が縁で某紙にてリチャードと林の対談が実現。先日行われたMANIC STREET PREACHERSの来日公演では「この曲を日本のPENPALSに捧げる。」とリチャードがMCをして「YOU LOVE US」がプレイされた。
99年3月「1999 G.O.D TOUR」がスタート。あえてリリース前にツアーを行い、ライヴバンドとしての自分達を確認するというコンセプトでのこのツアーも大成功に終わり、各地で熱狂的なステージがくりひろげられた。
その後も各地でのイベントに積極的に参加しながら、4thマキシシングル「(I've been waiting so long) IN MY BED」、5thマキシシングル「LONELY DAYS」を立て続けにリリース。この2枚の作品をフォローする形で行われた「TOUR FOR NO EDUCATIONS」ではライヴ動員も更にスケールアップ。周囲の期待が高まる中、彼等にとって3枚目となるアルバム『RIGHT NOW』が9月にリリースされた。正に入魂作と呼ぶにふさわしいエモーショル感溢れるこのアルバムは、各方面で絶賛され、PENPALSにとって初の大規模なツアー「1999 RIGHT NOW TOUR ~A.F.O.K」も全国で熱烈なリアクションを得た。ツアー最終日、ソールドアウトとなった渋谷ON AIR EASTにおいて、追加公演「TOUR A.F.O.K 2000」を発表。初のビデオ作品『FOR NO EDUCATIONS』のリリースをはさんで、2000年1月には、東京・名古屋・大阪の3ヶ所のみでツアーを敢行。追加公演にもかかわらず、赤坂BLITZで行われた東京公演は前回のツアー遥かに凌ぐ動員となり、ソールドアウトとなった。
3月には、現在盛り上がりを見せるインディーズ/ストリートパンクシーンの中でも個性的な存在で大注目のバンド"YOUNG PUNCH"とのスプリットシングル「YOUNG PUNCH/PENPALS」をリリース。どこのも属することのない独自のスタンスでシーンを駆け抜ける2バンドがお互いをリスペクトしあい、レーベル/メジャー/インディーの枠を超えたことは大きな反響を呼んだ。
その後、YOUNG PUNCHとのスプリットツアー、Dragon Ashプレゼンツの「Total Music Comunication 2000」と2つのことなるツアーで全国をまわり確実に動員を増やしていった。特にTMCではHIP HOP勢のなかでも3ピースロックバンドとして強烈な存在感を放っていた。
8月 マキシシングル「Days Gone By / California」、9月 4thアルバム「PAST LAST SUMMER」をリリース。約一年振りのワンマンツアー「A.F.O.K2000~PAST LAST SUMMER TOUR」をスタート。
2001年3月 「「A.F.O.K2000~PAST LAST SUMMER TOUR」の最終日赤阪ブリッツをライブシューティングしたVIDEO&DVD「ALL FUN OF KIDS」をリリース。5月 「リリースまで待てない!」という理由でTOUR「A.F.O.K2001~LET'S SING OUR LOVE SONG」スタート。リリースがないながらも全国22ヶ所でライブを行う。7/20 このツアーの最終日「日比谷野外音楽堂」のライブを行う。
8/1 321records/東芝EMI移籍第一弾シングル「ラヴソング」をリリース。
*「ROCK IN JAPAN FES.2001」出演。
*「JAPAN CIRCUIT -vol.2-」出演。
|
 |